1.男性(血色悪めの色白) その1
E000(1)・E41(2)・E00(3)・E21(4)・E31(5)
ハイライトは紙の白さを残します。
肌は最も綺麗に仕上げたい場所なので、全工程の中で必ず最初に塗る箇所です。
とりわけ素早く塗り、多少のはみ出しは気にしません(大雑把)。
下の色が乾かない内に塗るために、塗る範囲が広い時は、
ハイライト部分を利用して小分けに塗っていきます。
今回は左頬。いつも大抵は影面積の広い方の頬→もう片方の頬→額→身体と塗ります。

E00(3)で影になる部分に色を塗る。 塗ってる場所は適当です。 自分の中の感覚ですかね。汗

完全にハイライトを残して、上から E000(1)を塗る。【1】の影を繋ぐような感じです。

影の濃くなる場所にE21(4)を塗る。

E21(4)をぼかすように上からE00を重 ねる。ハイライトとメリハリをつけたい所は、ベースラインまでしっかり塗ります。(唇の影など)

ベースをもう一度塗るように 上から再びE000(1)を重ねます。この時 ハイライトに向かってしっかり毛先を払うようにして塗ると、自然に仕上がります。(頬骨や顎)

【1】~【5】と同じ要領で全身を 塗ります。今回は絵が大きいので、腕は4箇所に分けて素早く塗りました。
E000(1)・E00(2)・YR00(3)・E11(4)
基本は同じですが、唇や頬を別の色で塗ったりする場合を一応ご紹介しておきます。
1:頬→【5】の行程の後に頬紅を差します。上手く肌の(1)と頬紅の(1)を混ぜ合わせて下さい。
例:R20(3)→R00(2)→R000(1) 2:唇→肌の全工程終了後、にじまないように全てがきちんと乾いてから塗ります。
例:RV42(2)→R00(1) 範囲が狭すぎるので、インクが広がって汚れるのを避けるためにも、1、2色くらいでシンプルにするのがいいかと思います。